本のセンターをホッチキス留めする方法です。
マガジンなど、比較的ページ数の少ない本に使われます。
冊数も比較的少ない冊数から対応できます。
見開きで見ることができます。
ページ数が多い場合に利用されます。
背を糊で固めて表紙を貼り合わせます。
ただし、製本機を使いますので、印刷機で刷るような大量の冊数用です。
無線綴じの一種です。
本の背中をホッチキスで留めて、そのホッチキスを隠すように、
白紙のページを表紙との間に入れて、糊で貼り付ける方法です。
見た目は、『無線綴じ』のような仕上がりですが、背中(ノド)は隠れる為、見開きのデザインはできません。
ページとページを糊で一枚づつ貼っていく製本です。
一見すると『無線綴じ』のような、本格的な仕上がりになります。
手作業ですので、機械を使わない分、少ない冊数に向いています。
契約書・竣工図・確認申請書など、差し替えによる不正を防止することが必要な場合の製本です。
背中を釘などでしっかりと固定します。
表紙は、黒地に金や銀文字の箔押しが多く使われ、重厚で永久保存にふさわしいつくりです。
建築収納図や設備関係の完成図、取扱説明書や完成図書など、差し替えや追加の必要な場合に適した製本です。
ビスで留めてあるので、後でインデックスを入れたりすることもできる使い勝手の良いタイプです。
本の背中をホッチキスで綴じ、その上からクロステープで補強する方法です。
比較的ページ数が少なく、仕上がりはシンプルで、会議用資料としてよくご利用になられるタイプです。
『ビニール製本』は、『クロス製本』の表紙の上ににビニールを乗せて製本するタイプです。
『クロス製本』より、ビニールがあるため、表紙の保護になりますし、見た目もきれいに仕上がります。
背中に2穴のパンチをし、紐で綴じる『紐綴じ』、リングで留める『リング留め』、 あるいは、バインダーに差し込むタイプもあります。